2016年05月31日
渓流ルアーロッドの自作(2016) 後編「完結」
ティップ側に続いて、バットの繋ぎ目に取り掛かる。
ここも細目のダイヤモンドヤスリにてシコシコ切断。
切り口を見て穴の小ささ(細さ)にビックリ!愕然&呆然。
ムッチャクチャ細身厚巻きブランクスなのだ!
バット切断部での内径が、直径で3.6ミリしか無い!
続きを読む
2016年05月31日
渓流ルアーロッドの自作(2016) 中編
ロッドビルドのノウハウ問い合わせや、ましてや「オーダーって受け付けてますか?」だなんて・・・・・。
と言うことで始まったこの記事。
前編で取り敢えずの完成をみた渓流ルアーロッドであるが、所詮はバス用の流用でありティップの微妙な強さは如何ともしがたかった。
で、カーボンソリッドのティップを削りブランクスセッティングに取り掛かるのが、
「ブランクスの調子出し(設計)なんて、今までの感覚を注ぎ込めば良いだけさ。」
なんて軽く考えてたら、聞くも涙語るも涙の物語となってしまったのだ。
続きを読む
2016年05月26日
渓流ルアーロッドの自作(2016) 前編
ブログのメッセージでロッドビルドのノウハウ問い合わせや、ましてや「オーダーって受け付けてますか?」だなんて・・・・・。
僕はロッドビルドのプロでもなく、まして専用の道具を持ってるわけでもない。
日常的に身の回りにある雑貨を工夫して組んでるだけなので参考になるやら・・・・。
以下はあくまで「間に合せの道具」でやる邪道さかニイ流の組み方であって自己責任だよ!?。
素人ロッドビルドのノウハウをアップすると約束してた人、非常に遅くなりごめんなさい。
続きを読む
僕はロッドビルドのプロでもなく、まして専用の道具を持ってるわけでもない。
日常的に身の回りにある雑貨を工夫して組んでるだけなので参考になるやら・・・・。
以下はあくまで「間に合せの道具」でやる邪道さかニイ流の組み方であって自己責任だよ!?。
素人ロッドビルドのノウハウをアップすると約束してた人、非常に遅くなりごめんなさい。
続きを読む
2016年05月23日
しっくりきた釣行(^^) w MT

2016年5月21日(土)
最近、釣りに関して何か微妙に気持ちが噛合わない。
自分の気持ちが噛み合ってないと、それが所作にも出てしまい負のスパイラルに嵌まる。
足元ばかり注視して歩いていると、道に迷っている事にも気付かず戻るルートすら分からなくなる様なものである。
そんな時、釣った魚を数えずサイズも測らずとも「楽しい」と言ってくれるMTの姿に、どうしても思い出したい「自分」があってこのロッドを連れ出した。
ITO.CRAFT Expert Custom<BORON> EXC560UL
ロッドの性能や個性が云々なんて難しい話は抜きで、このロッドを入手した頃の僕が、一番素直に楽しく釣りができてたと思う。
続きを読む
2016年05月16日
渓流ルアー釣行 w MT

2016年5月14日(土)
喜怒哀楽の激しい疲れる1日であった。
前回のGW最終日の釣行は厳しさは承知の上だったので「今回はなるべくフレッシュな状態で竿を振りたい」とMTと共に寝ずの徹夜出発。
当然の如く現着時点では我々だけ。
入渓点すぐのポイントでゆっくり時間を掛け過ぎたが、とにかくMTと共に釣り上がり始めた。
続きを読む
2016年05月09日
渓流ルアー釣行 w BLACK CAT lures 横山氏 w MT

2016年5月8日(日)
「イキナリ」が多い1日だった
後輩MTと共に、ルアービルダーでもある横山氏と同行する機会を得た。
ビルダーさん同行なんてEGOIST大嶋氏と以来であり、ノミの心臓の持ち主である僕はドッキンドッキンのカッキンカッキンでまともにキャスト&アクション出来るのか?。
せっかくなんで、ENVYの使い方の極意を教えてもらおう。
そして、ENVYを選ぶべき理由を教えてもらおう。
続きを読む