2017年10月19日
王様の耳はロバの耳
渓流ロッドのパラダイムシフト!!(マジでそう思います)
可愛いシェパード「アキラちゃん」が居る拘りトラウト工房
Troutist tool Bum 「Misfit factory」のロッド
言っておくけど、本当にいちユーザーとして注文したんだからね!!
「王様の耳はロバの耳ぃ」
ロッド自作派の僕がここまでガッツリ喰い付いた理由
大公開!!
続きを読む
可愛いシェパード「アキラちゃん」が居る拘りトラウト工房
Troutist tool Bum 「Misfit factory」のロッド
言っておくけど、本当にいちユーザーとして注文したんだからね!!
「王様の耳はロバの耳ぃ」
ロッド自作派の僕がここまでガッツリ喰い付いた理由
大公開!!
続きを読む
2017年10月18日
僕の2018シーズン用の渓流ロッド(始動)

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる。
フリードリヒ・フォン・シラー
2017年5月に開催された「第1回いとしろルアーフェスティバル」に愛犬アキラちゃんと共に夫妻で出展されてた
Troutist tool Bum 「Misfit factory」
淑女なシェパードのアキラちゃん

ウッディな外観の工房に、旋盤などの工作機械と、でっかいロッドくるくる機。
そして、カーボン・グラス問わない特注試作ブランクの数々に誰もが驚くでしょう。
完全なオリジナルロッドを作ろうと思っても、コストも含めオリジナルブランクの壁はとてつもなく大きいです。
いったい何がそこまで彼を駆り立てるのか?
Misfit factory 飯沼氏、元よりロッド製作のプロであり、暇さえあれば釣りに行きたいアングラー。
何より自身が強烈なマニアで、拘りの会話が熱い熱い!!。
30分のつもりでマニアックトークをして時計を見るとほぼ1時間半(笑)
その Misfit factory にロッドをお願いしたいのです。
続きを読む
2017年10月06日
『自然愛好会』ムカゴとアケビ採り
9月30日~10月1日
今年もムカゴとアケビの季節がやってきた。
会社の老若男女、総勢9名で散策。
『自然愛好会』は会社に属する倶楽部ゆえ、自己責任なんて言葉は使えない。
倶楽部長たる我は絶対的に「安全第一」での引率。

それほど有名な絵画ではないが、僕が好きな1枚。
フランスの画家、クロード・ヴェルネの
「アルプスの羊飼いの娘」(La bergère des Alpes)
ややもすると 深い森林で塗りつぶされがちな日本の山岳風景にあって、
適度に開けた奥に、御前峰を望む景色は、
前述の「アルプスの羊飼いの娘」のイメージにも通じて心和む。
続きを読む
今年もムカゴとアケビの季節がやってきた。
会社の老若男女、総勢9名で散策。
『自然愛好会』は会社に属する倶楽部ゆえ、自己責任なんて言葉は使えない。
倶楽部長たる我は絶対的に「安全第一」での引率。

それほど有名な絵画ではないが、僕が好きな1枚。
フランスの画家、クロード・ヴェルネの
「アルプスの羊飼いの娘」(La bergère des Alpes)
ややもすると 深い森林で塗りつぶされがちな日本の山岳風景にあって、
適度に開けた奥に、御前峰を望む景色は、
前述の「アルプスの羊飼いの娘」のイメージにも通じて心和む。
続きを読む