海ルアー釣行 w MT&横チン

さかニイ

2017年05月08日 12:30



2017年5月3日(水祝)~3日(木祝) 晴れ

去年の7月から「行くぞ!」ってMTと決めてたGW(初)青物釣行。

当初はGWを自由に使って釣行の予定をしていたのだが、仕事日程の不確定や、
福井県渓流への付き添い依頼もあり、日程が二転三転。

一時は、昼間に福井県渓流に付き添ってからのぉ徹夜直行で青物ショアへなんて強行軍も考えたり。

病み上がりのMTを考慮して4日以降にしようかと、私用の調整を打診したり。
直前まで日程が決まらず、半分諦めの空気も漂い出したが。

結局、横チンも加わっての3人朝立ち釣行と相成った。
MTは病み上がりのうえ、現地では奴隷のようにコキ使うので、運転は僕がメインで担当。

朝5時ちょいに現着すると・・・・・・
スッゲー車・車・車・車・車・車・・・・・・
ナンバーも他県ナンバーいっぱーい、って俺らも他県ナンバーか(照)

人・人・人の隙間になんとか肩身狭く立つことができた。

釣れてる人(数人ほど)は釣れるが、釣れない人は全く釣れず、早々に撤収する人もチラホラで、
右にMT、左に横チンが立てるスペースができた。


呼ぶと振り返ってくれる「漁労長」www

SEVEN‐SENSE MID REEF [MRS‐1002‐SPS]を携え、朝立ちドピューン!!

MID REEF はまだ「エイ」しか掛けれてないんだよねぇ。

僕とメタルジグの組合せでは当らず触らず、やっぱさかニイといえばワインドでしょ!
1ozジグヘッドに85ワームをキャスト!
出したラインは70メートルだから、浜から50メートルくらいかな?
ヒュン♪♪ヒュン♪♪と軽快に3スゥイングくらいで・・・・グッ・・・グウウ・・・重。

左に向かい「横チーン、根掛かったぁ、寄ってくるから海草だぁ」と宣言。

海草を引きずりながら巻いてくると・・・横に走る??

あっ!ヒラメだ(^^)
40センチを切れるかな?小っちゃいサイズだが、ヒラメはヒラメ。


かくして、MID REEF入魂は、自身初のヒラメとなった(^^)(嬉)

皆さんがジグを投げているなか、MTが「とある」シーバスミノーを投げ出したら当る当る!
ポンポンとツバスを3尾掛ける。

MTの嬉しそうな笑顔(^^) よかったぜい。

負けちゃおれんと、ワインドで攻めると・・・ツバスの群れが波打ち際までワナワナと着いてくるがバイトに至らない。

スーパーたのしーい \(^o^)/

「漁労長」横チンもコノシロ(なんと尺モノ!)を釣ってましたよ(^^)
プランクトン食性の魚をルアーで釣るという特技の持ち主。
(詳細は本人に聞いてください)

昼メシも去年から決めてた「いなば製麺」へ。
ナルスで時間調整をするも、早過ぎて開店前・・・・
コンビニで更に時間を潰す。

ラーメンには各人の好みがあるが、僕はこの店好きです。


恒例の釣り具屋めぐりをした後は、母親の実家の前でちょい投げをして、風呂へ。


そういえば、2軒目に訪れたフィッシャーズに、FB友達で今回いろいろアドバイスくれた高橋さんの写真がドーッン!と掲げられてた。
ショアからルアーで3桁釣果を出すのは、新潟では良くある事なのかな?と勘違いしかけてたが、やっぱり釣る人は釣る!そうでない人はそれなりになんだなぁ。
凄い人だったんだぁ!御見逸れ致しました。

同じ店のスタッフでサカイさん(高橋さんの隣に写真が)もルアー1日で200尾とかスッゲー!すご過ぎる!
母親の実家前ポイントは、そのサカイさんに教えてもらったのだ(^^)
凄く感じの良い、好青年!でした。 マジでムッチャ好印象の店員さんでしたよ!


フィッシャーズ上越店のサカイさん、過去も含めてイチ推しかも。

帰路では木曽の渓流を見ながらまったり。


モーニングセットを食べると「疲れたぁ、帰って来たなぁ」と口に出る。


G.W.ではあるが、渋滞も閉口するような酷い有り様ではなく、程よくマッタリで楽しかったぁ(^^)。

MTよ、いつもありがとうな。
横チン、これからも宜しく。

高橋さん、本当にクタクタになるまで楽しませてもらえました。

タックルデータ
ロッド
 G‐CRAFT SEVEN‐SENSE MID REEF MRS‐1002‐SPS
リール
 SIMANO RARENIUM CI4+4000XG
ライン
 2号PE & 40lbリーダー


あなたにおススメの記事
関連記事