渓流ルアー改め海のルアー釣行 w MT

さかニイ

2016年06月13日 18:03

2016年6月11日(土)


最近のMTは激務が続いているようだ、優しい先輩としてはちょっとガス抜きさせてやらねば、と思い声を掛ける。

暑さと渇水と解禁鮎師を考慮して福井県某所を目論むが、関東からの友人達がEGOIST大嶋氏のRGSで来訪という事で情報交換したところ、彼らはかなりのメジャーポイントを候補にあげているようだ。
せっかく関東から遠征してくる友人達の為に、渇水時とっておき場所の情報を提供する。
後に彼等の釣果がこの谷と聞き「俺って好い人だよね」と自己満足に浸る(笑)

MTとは深夜2時半の待ち合にしたが、そんな前日談にて自身の行き先を決め倦ねながら1時50分には自宅を出る。
深夜のR41を「ヒトフタマル」クルージングし信号で停止すると、先ほど抜き去ったボクスターがこちらを見ながらアクセルを入れる。
「はぁ」、僕はオジサンだし古いマジェスタだよ?競争するような車じゃないんだよ。
そういえば、ポルシェ乗りは格下の?車に抜かれる事を好まないと聞いた事がある。

横目に見る信号が緑から黄と変わるにつれてポルシェが唸る、ローンチシステムでも付いてるのかな?。
なんて思いながら隠しコマンドをオンにし、左足でブレーキを踏みながら右足に力を込める(笑)

目の前が緑に変わると、「キュッ!」の音でボクスターが出る、流石ポルシェだ。
こちらは245のDIREZZA☆specが空転するが、次の瞬間には弾き出される。
サイドウィンドウからテールライトを見せていたボクスターだが、次第にヘッドライトがサイドミラーに移る(映る)。

きっと彼は今までヒトハチマルを超えてなお加速を続けるマジェスタを見たこと無かったのだろう。
期待を裏切ってゴメンネ(笑)、信号待ちで左手を上げると爽やかな苦笑いと会釈で返してくれた。

こんな大人気ない遊びをしていたら、予定より早く待ち合わせ場所に到着。

MTに
「①まるまる谷の情報は提供しちゃったよ」
「②この異常渇水の中で他に釣りできる場所を知らない」
「③熊の情報が多い」
「④でんた氏に会いたいのはヤマヤマながら、RGSの邪魔しちゃいかんし、渓流に大人数は入れない」
旨を話し、のんびり海沿いクルージングに予定変更となった。

一気に南下し、海岸線をRUN&GUNで北上してくる。

MTにカサゴが釣れる。


昼食は地元スーパーでお弁当を購入し、海辺でテーブルと椅子を並べ、潮騒を聞きながら食べる。

RUN&GUNを続け大型の漁船団が停泊してる漁港に立ち寄る。

MTと僕のロッドは同じ「ミッドストリーム MSS962」の新旧モデル。(勿論MTのがトルザイトモデルで新しい)
交換して振り比べたりして遊ぶ。
MTの「MSS962TR」と「ステラ」の組み合わせは素晴しイイ!(^^)
僕の「MSS962PE」と「エクスセンス」とは次元が違う素晴しさだ。
飛距離、感度、アクション、官能性能も含め、全ての項目でバランスよく進化してる。

ここでさかニイのイタズラ心が沸々と湧き上がる。
MTタックルのラインの巻きは100メートルくらい、ダイソー百均ジグ18gでラインを出し切れるかな?
密かに「MTィ~、ラインの巻きが足りないぞ!」と言ってみたいと思う!!(笑)

結果的にラインは出し切れなかったが、スプール地肌を出すことはできた。(飛距離は80メートルくらいか?)
「MTィ~、ラインの巻きが少ないぞ!ちゃんと巻いとけよ」(笑)

MTから「ミッドストリームはGクラフトの中でも、キャストではティップを振り下ろさないと飛ばなくて失速する、そして凄く疲れるロッドだ」と聞いた。
どうやら、インターネットの記事でGクラフトのミッドストリームは難しいとか書かれていたそうだが、何が難しいのか僕にはイマイチピンとこない。

Gクラフトに関しては、ミッドウォーター、ミッドナイトジェッティ、そして今回のミッドストリームと3種、確かに其々に個性と言うか癖はあるが、その個性に合わせてやればどれも良き相棒となってくれ、そこに難易度の差は無いと思う。
ミッドストリームは今回初めて使ったが、テイクバックでベリーをしっかり曲げてやれば、ティップを振り下ろすほど振り切らなくてもミッドウォーターを凌駕するほどギューンと飛んで行きます。
特にトルザイトモデルのTRなど、リリース範囲も広くて、ムチャクチャ快適で楽チン(で簡単)なロッドだと思いました。
要はブランクスを理解し「どこを曲げて、どこにパワーを掛けるか」だと思います。
僕的にはミッドウォーターは3:7で曲げてベリーにパワーを掛ける。
ミッドストリームは5:5から4:6で曲げてバットにパワーを掛ける。
そんな感覚でパワーを掛けてやれば呆気なくギューン!!とスッ飛んでいきます。

まぁ、そんなロッド別キャストニュアンスの使い分けもSSが伝授してくれたんだけどね(^^)

今回もフルキャストを100投はしたが、翌日に腕の疲労感を残すことはなかった。

MTが舫い綱に引っ掛けたルアーを、電線引き棒で回収し「終わりにしようか」と思っての何気ないキャスト。
リトリーブコース上の水面に浮かぶ流れ草(葦?萱?のモジャモジャ?)に「あ~、フックがゴミを掛かっちゃう」と落胆した時、
ゴミになのに「クンッ!」

「ん? クンッ?」

ルアー(ジグ)が葦?萱?に突入しようとした瞬間、グンッ!グイグイ!
おー魚じゃ!葦?萱?のモジャモジャ浮き草の真下に隠れてたんだ! スッゲー!
ロックフィッシュなのにトップ引きできよった!


夕食は牛銀本店にて松阪牛の牛丼を(笑)




これが美味いのなんのって!
中居のオネーさンも愉快で可愛くて凄く満足度高し!!(^^)

あー、楽しかった!!\(^o^)/

タックルデータ
ロッド:
 GCRAFT SEVEN‐SENSE MID WATER MSS‐962
リール:
 SIMANO COMPLEX 2500HGS F6
ルアー:
 DAISO ジグベイト
 下田漁具 タッチダウン 14g
 COREMAN CA‐02アルカリシャッド #041


あなたにおススメの記事
関連記事